kashiwagi_Seni
7/28

「DXハイスクール」認定の最先端のICT教育環境令和6,7年度「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」認定校です。国のサポートを活用し、3Dプリンターやレーザー加工機、ドローンなどの先進機器を導入しています。数理科目の強化とプログラミング教育の充実を図っています。※DXハイスクール:情報・数学教育を重視し、デジタル分野の人材育成を推進する高校を国が支援する事業。KASHIWAGI Guide Book 6ICTを活用し、創造力を育む環境づくりを実現しますICT教育担当 宮﨑 悠先生iPadには、「Canva」や「アイビスペイント」など、生徒が手軽にクリエイティブな制作に挑戦できるアプリを準備し、ポスター作成やスライド資料の作成、動画編集などを通して、生徒の創造力を伸ばすことを目指しています。ICTを使用し、生徒たちが外の世界に目を向け、様々なことに興味を持ち、将来の夢や目標を見つめる手伝いをします。多彩な活動を通して、生徒たちが今まで気づかなかった新しい「やりたいこと」を見つけてもらいたいと願っています。ICTを活用した環境づくりを通して、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出していくことが、柏木学園の考えるICT教育です。1人1台のiPadで受動的な授業から主体的な学習へ1人1台iPadを持つことで、お互いの情報を共有でき、リアルタイムで個々の能力に応じた学習ができます。クラス全員とも共有できるため、グループ学習の場も増え、一つの問題をみんなで深く掘り下げることも可能になりました。校舎全館にWi-Fi環境と全教室にプロジェクターを完備、LTE回線のiPadで自宅学習も充実校舎全館にWi-Fi環境と全教室にプロジェクターを完備しています。また、学校外でも学習できるLTE回線を有したiPadを導入しており、ご家庭にWi-Fiが整っていない場合でも、自宅学習、復習ができます。通学時など、いつでもどこでも学習ができる環境を整えています。Teacherʼs VOICEICTを活用し、創造力を育む環境づくりを実現本校では「学校でしかできない学び」を実現し、生徒の可能性を引き出しています。「学校でしかできない」とは、これまでは「グループワーク等の協働作業」を指してきました。しかし、これからはさらに「個人では揃えられない設備を学校が提供する」ことです。iPadには「Canva」「アイビスペイント」など、制作に挑戦できるアプリを準備。さらに、DXハイスクール認定校として先進機器も導入しています。例えばドローンの授業では、風の影響など予期せぬ要素に対応していく体験ができます。組んだプログラムを、試行錯誤しつつ現実に形にできる̶̶これが、実物が手元にあるよさでしょう。教科学習にとらわれない創造的な活動をきっかけに、外の世界に目を向け、自分だけの「やりたいこと」を見つけていきましょう。

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る