kashiwagi_Seni
23/28

● 家庭科部● 陶芸部週5日、基礎練習の後に楽器練習やバンド練習をします。他校との合同ライブや外部の各種演奏会に参加し技術を磨いています。またバンドごとにオリジナル曲を制作し、大会上位入賞、全国大会進出を目指します。昨年度は神奈川県軽音楽連盟主催の夏と秋の大会ともに決勝に進出することができました。KASHIWAGI Guide Book 22仲間と一緒だから楽しく頑張れる!● 軽音楽部● 吹奏楽部● 美術部● サイエンス部● マルチメディア部● ESS同好会● 書道部● 吟詠剣詩舞部● 交通研究部● 演劇部文化部調理実習を中心に活動しています。製菓、西洋料理など多くの種類に挑戦し、季節の行事に合わせた献立などにも取り組み、調理技術の向上を目指して活動しています。文化祭では手作りクッキーを販売するなど、日頃の成果を発揮しています。少人数ながら県央地区のコンクールで金賞を目指し、練習を頑張っています。夏の野球応援や、文化祭ではミニコンサート、冬のウィンターコンサートと定期演奏会も開催しています。学校のHPで情報を発信していますので、興味のある方は演奏会にお越しください。入学したら一緒に仲間になり頑張りましょう!月曜日から金曜日のうち、出られる日に美術室で作品の制作を行っています。また1年に最低1回は、校外の美術展に作品を発表しています。科学論文コンテストにもチャレンジしています。生き物でも化学実験でも、サイエンスに興味がある人、集まれ!主な活動は、Wordの検定である「文章デザイン検定」やExcelの検定である「情報処理技能検定(表計算)」に向けての練習となります。また、タッチタイピングの練習をして、タイピングの検定にもチャレンジできます。毎週水曜日のお昼休み、ALTの先生と英語でコミュニケーションをとり、英語に慣れ、異文化理解を深めるよう努めます。ALTの先生は話題が豊富で、私たちを楽しませてくれます。時には質問をふり、説明を求めてくることもあるので、ほどよい緊張感の中で活動しています。『経験は愚者を賢者にする』をモットーとし、心にしなやかな筋肉をつけるべく、県大会、全国大会参加に向け、吟詠剣詩舞の練習に励んでいます。大会を通して日本の伝統文化の素晴らしさを味わい貴重な経験をしています。また、短歌作品を制作し短歌同人誌に発表しています。毎年冬の高文連展覧会出品を目標に、それぞれが自分のペースで活動しています。活動の中で、想像力と集中力を養い、自分だけの作品ができあがる楽しさを感じられるのが陶芸の魅力です。部員の多くが未経験者ですが、先輩が親切に教えてくれるので安心して楽しく活動できます。私たち演劇部は、少人数ですが、和気あいあいと楽しく活動しています。主な活動内容は、文化祭・秋季大会・春季大会の発表です。経験者も未経験者も一団となってがんばっています。書道部は週3回練習を行っています。作品の出品に向けて、試行錯誤を重ねてながら向上心を持って取り組んでいます。また、昨年度の文化祭では、筆と墨を使い、うちわを作るワークショップを行いました。今年度も企画を考えていますので、楽しみにしていてください。文化祭の出展や、夏の郊外授業など、毎年、頑張って活動しています。〜心と体を鍛え、仲間をつくる〜Club Activities

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る