kashiwagi_Seni
21/28

KASHIWAGI Guide Book 20青山学院大学 経済学部 経済学科峯尾 隼太朗さん(大和市立つきみ野中学校出身)アドバンスコース2024年度卒業生東洋英和女学院大学 国際社会学部 国際コミュニケーション科宮坂 果歩さん(藤沢市立羽鳥中学校出身)情報コース2024年度卒業生國學院大学 観光まちづくり学部 観光まちづくり学科根立 隼哉さん(御代田町立御代田中学校出身)アドバンスコース2024年度卒業生柏木学園には、高校3年間で驚くほど成長する生徒がたくさんいます。自身を高め、未来へ羽ばたいた卒業生からのメッセージです。卒業生の声私が柏木学園のアドバンスコースで過ごした3年間で一番心に残っている思い出は、毎日の放課後です。私は一年生の頃から放課後に友達と残り、勉強をしてきました。アドバンスコースは、進学を目指すコースなので、一年生の頃から進学について考えることが多く、日々の勉強が大切だと先生方から指導を頂いていました。特に、同じ階の先輩方が放課後に残って勉強に励む姿はかっこよく、勉強に対するモチベーションや励みになり、勉強に取り組む習慣を身につけることができました。友達とわからない問題を共に考え、互いに教え合い、進路や勉強の不安や悩みを共有しながら切磋琢磨できる環境は、今思えばかけがえのない青春の1ページでした。また、そんな私たちに親身になって寄り添い、導いてくださる先生方の支えは力強く、安心感のあるものでした。授業でわからなかったところや苦手科目を忙しい中でも、放課後の最終下校時間のギリギリまで教えてくださりました。柏木学園では、同級生の仲間だけでなく、先生方一人一人が常に真剣に親身に向き合ってくれる学校です。新入生や在校生も行事や日々の生活を大切にしながら、自分のこれからの進路に向けて全力で頑張ってください。私が柏木学園を選んで良かったと思ったのは3年間で自分自身の成長を実感したからです。私は高校3年間部活動と勉強の両立に力を入れました。中学時代は勉強が得意ではありませんでしたが、高校では部活動の後に勉強をしたり、分からないところを先生に質問したりしたことで日々勉強をするという習慣が身につき、勉強を楽しみながら学力の向上にも繋げることが出来ました。部活動との両立は大変なこともありましたが、部活動でも勉強面でも先生方が支えてくださったおかげで最後までやり遂げることが出来ました。また、学校説明会で大勢の人の前で話したり、国際交流会に参加したりなど、中学時代の自分だったらやらなかったような事にも挑戦することが出来ました。このような経験は自信に繋がっただけでなく、大学でももっといろいろなことに挑戦したいと思えるようになり、積極性も身につけることができました。新入生や在学生の方々には、勉強だけでなく色々なことに挑戦をして、柏木学園で充実した高校生活を送ってほしいです。私は、柏木学園で何一つやり残したことはないと思えるほど、充実した三年間を送ることができました。今思えば、この充実した三年間は多くの仲間達と先生方の存在あってこそのものだったのだと感じます。仲間達とは、定期テスト前に放課後の教室で勉強を教え合いつつテストの成績を競い合い、文化祭や体育祭では、学年やクラスを超えて皆が個性を発揮し合って良い思い出を作ることが出来ました。そして、先生方は私たちに多くのことを教えてくださいました。毎日の授業では熱心に指導してくださり、授業以外でも私たちがこの先歩んでいく人生についてたくさんの教えを授けてくださいました。こうした先生方や仲間達は、大学受験時にも大きな支えとなりました。先生方は進路の不安を親身になって聞いてくださったうえ、遅い時間まで受験の対策を一緒に考えてくださいました。仲間達とは互いに苦しみながらも励まし合って受験を乗り越えました。柏木学園には、このような多くの個性溢れる仲間や頼れる先生方が集い、学び合うことのできる場所です。そんな柏木学園で多くのチャンスを掴んで欲しいと思います。〜未来へ羽ばたく卒業生〜Graduates

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る