「生きた英語」にふれる機会が多い 吉田先生(以下、吉田) 星野学園ではOCの授業や英語語学研修など、国際人教育のための時間が設けられています。2人は本学園の国際人教育にどのような印象を抱いていますか?F OCの授業では、ネイティブスピーカーの先生と話すことで英語を身近に感じることができます。先生はよく「Don’t be afraid to make mistakes!(間違えることを恐れないで)」とおっしゃいます。ミスを恐れずに発言することで、英語運用能力がグンと上がります。H 授業で学んだ文法をOCで活かせるような関係になっているところがいいと思います。先生方の英語力が高いので、ライティングの採点や添削を的確にしてくださるところも魅力です。英検を受けた際に、ネイティブの先生が面接の練習をしてくださったことなども、とてもありがたかったです。F 学期に一回、英語でプレゼンテーションをするのですが、英語で自分の意見を伝える経験 異文化理解のための英語 吉田 HさんもFさんも英語語学研修でTGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に行っていますね。そこで何か感じたことはありますか?H 外国人のインストラクターの方々と一日話すことができました。友達と協力して、様々なコミュニケーションができたと思います。長時間英語を使い続ける経験はなかなかできないので、印象深い行事でした。F お店での注文や、空港でのやり取り、ホテルの予約など、実際の会話に見立てたアクティビティーが楽しかったです。学校で学んだ英文法を生かした「英会話」を体験することができました。外国人講師の先生と会話できたということが、何よりの自信になります。吉田 2人ともよい経験ができたようで、とてもうれしいです。語学研修では、異国の実際の生活に根ざした英語体験ができたのではないでしょうか。H 英語は世界的に通用する言語ですから、異文化を理解するうえでも、世界の様々な考え方を学習するきっかけになりやすいと思いました。私は 英検…留学…これから目指したいこと 吉田 英語の学習においては、Hさんは英検準1級を取得し、Fさんも質の高い英語プレゼンテーションを作成・発表するなど、2人とも大活躍しています。今後はどんなことにチャレンジしていきたいと考えていますか?H 英検1級をハイスコアで取りたいです。また、TOEIC800点以上を取りたいと思っています。F この対談で話題にあがったような「生きた英語」「本物の体験」を通して、今まで苦手だった英会話がだんだんできるようになった達成感があります。今後も経験値を蓄積して、グローバルな国際人を目指したいです。吉田 2人とも、高い志と夢のある目標を話してくれてうれしいです。私たち教員も、大学入試改革に備え、これから求められていく英語教育を探究し、実現していこうと考えています。本日はありがとうございました。H・F ありがとうございました。星野学園では、英語のネイティブスピーカーによるOC(オーラル・コミュニケーション)や語学研修等を通じて、国際人として世界に羽ばたく人材教育に取り組んでいます。今回は中学英語教諭の吉田先生のリードで、高校生のHさんと中学生のFさんに国際人教育のなかで感じたことを伺いました。をとおして、将来国際社会で生きていくための能力を身につけている実感があります。吉田 2人とも、OCの授業に魅力を感じていますね。OCの授業時間は、生徒たち全員がすべて英語で話しますから、自己表現力を高める英語教育としてとても大切です。H 「生きた英語」にふれる機会が多いのはありがたいです。ライティングもスピーキングも、授業で基礎が徹底されているように感じています。吉田 語彙の蓄積を基盤とし、各授業の性質に合わせた上で『Listening』『Speaking』『Reading』『Writing』の4技能の向上へと広げていくことを私たち教員も意識しています。世界につながる高校でBritish Hillsの宿泊英語研修にも参加しましたが、先生方が優しく、率先して話せる空気感があり、たくさんのコミュニケーションができました。F British Hillsは中世の英国のような雰囲気がありますね。中学校では希望者対象のイベントですが、多くの人にとってとても興味深い行事です。吉田 国際化に伴い、外国の方々とコミュニケーションを取る機会は増えていきます。文法や発音を学ぶだけではなく、文化的な背景などにふみこんだ授業をしたいと私たちも考えています。School Guide 202512「生きた英語」に触れながら広い世界への関心を養う星野学園の国際人教育。
元のページ ../index.html#13